第18回ニソコン参加
第18回ニソコンに参加してきました。
毎年2回やっていることもあり、ナンバリングが凄いですね。
ちなみに、2009年が最初の開催なので、ナンバリング的にはもう少し先に行ってもよいのですが、このズレは昔ナンバリングをニソコンとニソコンminiで分けていたことからなのでしょう。
というわけで、ニソコンです。
前回の10月開催と同じく、軽王丸で出場。
ただ、前回大会と比べ、中部勢の参加や社会人勢が結構出てきてそこそこにぎやかに。
やっぱり、6月大会で認定大会になって多少知名度が増えましたかね。
今回も認定大会だったら良かったのですけど。
さて、自分の競技はアスリートは、最初操縦の勘を取り戻すことができず右左逆に入力したりと手間取りましたが、まぁなんとゴールまで行けました。
バトルはガルーと勝負。そして、敗北。
うん、順当な結果です。
ちなみに、人気投票もやっており、その結果は3位で驚きました。
負けてからは特にアピールもせず、チロル一号で遊んでただけなのですが、写真写りが良かったのか思ったよりも票を集めたようです。
その後は観戦モード。やはり面白かったのはわだつみ。
足についたベアリングで相手の攻撃を受け流すのはとても見ていて面白かったです。
ロボワンの時にはここまで作りこまれていなかったですが、ニソコン前日の練習会でモーション調整したかいがあったのか、ニソコン当日は柳のごとく攻撃を受け流していました。
パイルバンカーもあり、わだつみのギミックは面白くていいですね。
優勝はバトルとアスリートで圧倒的なex machina、ROBO-ONEランキング2位のSperanzaを彷彿とさせるような攻撃と安定した動きでどんどん勝ち進んでいきました。
3mm厚に2mmタップを掘り、それらを組み合わせ板金なしの高い精度の部品など、モーションもそうですが、機体も剛性高く良くできたロボットでした。
後は、人気投票一位の赤風もよかったですね。
鎧のボディとカッコいいモーションは、子供たちに人気を博したようです。
周辺の住民がよく見に来るためか、ニソコンは子供多めの観客になるので、反応も楽しくていいですね。
というわけで、ニソコン参加。
前回と同じく、司会がちゃんとしていてよかったです。
審判はもう少ししっかりしていてくれてもよかったですが、まぁそれは外注で解決できますし……ライセンス持ってるから自分が審判しても良いのですよ。
それでは、運営の皆さん、参加者の方々お疲れさまでした。

ニソコン参加中 pic.twitter.com/r8pzH2NYyP
— GARU@C97二日目西C41a (@GARUGAKI) November 24, 2019
毎年2回やっていることもあり、ナンバリングが凄いですね。
ちなみに、2009年が最初の開催なので、ナンバリング的にはもう少し先に行ってもよいのですが、このズレは昔ナンバリングをニソコンとニソコンminiで分けていたことからなのでしょう。
というわけで、ニソコンです。
前回の10月開催と同じく、軽王丸で出場。
ただ、前回大会と比べ、中部勢の参加や社会人勢が結構出てきてそこそこにぎやかに。
やっぱり、6月大会で認定大会になって多少知名度が増えましたかね。
今回も認定大会だったら良かったのですけど。
さて、自分の競技はアスリートは、最初操縦の勘を取り戻すことができず右左逆に入力したりと手間取りましたが、まぁなんとゴールまで行けました。
バトルはガルーと勝負。そして、敗北。
うん、順当な結果です。
ちなみに、人気投票もやっており、その結果は3位で驚きました。
負けてからは特にアピールもせず、チロル一号で遊んでただけなのですが、写真写りが良かったのか思ったよりも票を集めたようです。
その後は観戦モード。やはり面白かったのはわだつみ。
わだつみの受け流し性能高すぎる。 pic.twitter.com/lueheVteoE
— 津野(ツノ) (@TTScaleCrawler) November 26, 2019
足についたベアリングで相手の攻撃を受け流すのはとても見ていて面白かったです。
ロボワンの時にはここまで作りこまれていなかったですが、ニソコン前日の練習会でモーション調整したかいがあったのか、ニソコン当日は柳のごとく攻撃を受け流していました。
パイルバンカーもあり、わだつみのギミックは面白くていいですね。
優勝はバトルとアスリートで圧倒的なex machina、ROBO-ONEランキング2位のSperanzaを彷彿とさせるような攻撃と安定した動きでどんどん勝ち進んでいきました。
3mm厚に2mmタップを掘り、それらを組み合わせ板金なしの高い精度の部品など、モーションもそうですが、機体も剛性高く良くできたロボットでした。
後は、人気投票一位の赤風もよかったですね。
鎧のボディとカッコいいモーションは、子供たちに人気を博したようです。
周辺の住民がよく見に来るためか、ニソコンは子供多めの観客になるので、反応も楽しくていいですね。
というわけで、ニソコン参加。
前回と同じく、司会がちゃんとしていてよかったです。
審判はもう少ししっかりしていてくれてもよかったですが、まぁそれは外注で解決できますし……ライセンス持ってるから自分が審判しても良いのですよ。
それでは、運営の皆さん、参加者の方々お疲れさまでした。

スポンサーサイト