第9回わんだほー参加
第9回わんだほーろぼっとか~にばるに参加してきました。

高尾は距離的に少々遠かった感じでしたが、久々にサイコロシュートができて楽しかったです。
やっぱり、サイコロシュートには出場しないといけませんね。

大会の結果は22台中15位。
大会前日に横移動モーションを改造したりしたので若干スピードアップしたのが幸いしたようです。
ただ、全体的に歩行モーションの不安定性を感じたりもした大会でした。
どうも、前進や後退でたまにバランスを崩して転倒してしまうことが何度か。
まぁ、オモッチャマは勝てるロボットではないのでこのままにしておいても良いかと思いますが、最近オモッチャマは体験操縦用のロボットに適しているのではと考えているので、そのために機会があれば移動モーションを改良していきたいものです。
ただ、今何台か作りたいロボットが何台かあるので、そちらを体験操縦に回しても良いかな……等、色々と考え中。
尤も、まだ完成していないので取らぬ狸の……状態ではあるのですけど。
くままさんのカメロボみたいに、体験操縦に使えるサイコロロボを大会に持っていけるようになれたらと思いますね。
さて、大会の内容についてですが、Ustreamの動画もあるので、続きに格納。

高尾は距離的に少々遠かった感じでしたが、久々にサイコロシュートができて楽しかったです。
やっぱり、サイコロシュートには出場しないといけませんね。

大会の結果は22台中15位。
大会前日に横移動モーションを改造したりしたので若干スピードアップしたのが幸いしたようです。
ただ、全体的に歩行モーションの不安定性を感じたりもした大会でした。
どうも、前進や後退でたまにバランスを崩して転倒してしまうことが何度か。
まぁ、オモッチャマは勝てるロボットではないのでこのままにしておいても良いかと思いますが、最近オモッチャマは体験操縦用のロボットに適しているのではと考えているので、そのために機会があれば移動モーションを改良していきたいものです。
ただ、今何台か作りたいロボットが何台かあるので、そちらを体験操縦に回しても良いかな……等、色々と考え中。
尤も、まだ完成していないので取らぬ狸の……状態ではあるのですけど。
くままさんのカメロボみたいに、体験操縦に使えるサイコロロボを大会に持っていけるようになれたらと思いますね。
さて、大会の内容についてですが、Ustreamの動画もあるので、続きに格納。
スポンサーサイト