ROBO-ONEフェスティバル出場
少々日記に書くのが遅いですが、5月22日に開催されたROBO-ONEフェスティバルに出場してきました。
結果はなんと1勝!!
まさかの本当に勝利できるとは思いませんでした。
機体がバトル向けではないものの、機動力が比較的あるのでそれで助かったというところでしょうかね。
二回戦目はダウンを奪えず敗退という形となりましたが、当初の目標通り後ろに倒れて起き上がりが出来ない状況にならず良かったです。
二回戦目の途中でサイコロ一号の足首ネジが外れるというアクシデントもあったのですが、普通に歩くことが出来自分で作っておきながらサイコロ一号の安定性に驚きました。
とはいえ、ずっと使い続けてガタが来ているので、今回の事故もそのせいと考えると早いところ修理させなければいけません。
ちなみに、これが公式戦初勝利とコメントでは言いましたが、よく考えると去年の1kg以下級の大会でメタリックファイタージュニアに勝利していたのを忘れていました。
勘違いさせてしまい申し訳ありませんでした。
企業賞も日本ナショナルインスツルメンツとサンライズの2つのところから頂き本当にありがとうございました。
実を言うと、前回の第一回ROBO-ONE lightからほとんど改造せずに登場だったので企業賞をもらっても良いものかと思いましたが、前回の商品は部活の方へ寄贈したので今回はありがたくもらいました。
日本ナショナルインスツルメンツのデバイスは今後Labview使う時に役立たせていただきます。まぁ、その前に色々と勉強しないといけないことが多そうなんですけど
ジオングは、もらった時はなんでジオングなのかと思いましたが、下半身のないジオングと上半身のないサイコロ一号と組み合わせてパーフェクトジオングモドキにしろということではということでサイコロ一号の上にジオングを配置……
分かりきっていましたが、バランスがおかしく、今現在は「普通の」ジオングPC横のオブジェとなっています。
さて、大会に行くと色々と他の方と話をしますが、その中でFrostyDesignさんのロボットを見かけました。
カーボン製で、足のピッチ軸は全てリンク機構という非常に素晴らしい機体でした。

もはや、自分ではどう稼動するのか傍目には分かりません(笑)
その他大会では、元ニソコン長、現超二足としてニソコンの宣伝をしてきました。まだまだ出場者募集中ですので、皆さんのご参加お待ちしてます。
ちなみに、ブラックさんとビスコさんのブログを見ると神矢先生が来ていたとのことで、お話出来るチャンスだったのに逃してしまい少々残念でした。
実を言うと、ニソコンを開催しているものの神矢先生と直接会ったことはなかったりするのですよね。
機会があれば一度ニソコンについてお話を伺いしたいです。
というわけで、1勝と大健闘のロボットフェスティバルで非常に楽しかったです。
市販ロボット及び1kgという制限はサイコロ一号でダウンを奪える可能性のある数少ないチャンスですので、今後も出続けていきたいですね。
結果はなんと1勝!!
まさかの本当に勝利できるとは思いませんでした。
機体がバトル向けではないものの、機動力が比較的あるのでそれで助かったというところでしょうかね。
二回戦目はダウンを奪えず敗退という形となりましたが、当初の目標通り後ろに倒れて起き上がりが出来ない状況にならず良かったです。
二回戦目の途中でサイコロ一号の足首ネジが外れるというアクシデントもあったのですが、普通に歩くことが出来自分で作っておきながらサイコロ一号の安定性に驚きました。
とはいえ、ずっと使い続けてガタが来ているので、今回の事故もそのせいと考えると早いところ修理させなければいけません。
ちなみに、これが公式戦初勝利とコメントでは言いましたが、よく考えると去年の1kg以下級の大会でメタリックファイタージュニアに勝利していたのを忘れていました。
勘違いさせてしまい申し訳ありませんでした。
企業賞も日本ナショナルインスツルメンツとサンライズの2つのところから頂き本当にありがとうございました。
実を言うと、前回の第一回ROBO-ONE lightからほとんど改造せずに登場だったので企業賞をもらっても良いものかと思いましたが、前回の商品は部活の方へ寄贈したので今回はありがたくもらいました。
日本ナショナルインスツルメンツのデバイスは今後Labview使う時に役立たせていただきます。まぁ、その前に色々と勉強しないといけないことが多そうなんですけど
ジオングは、もらった時はなんでジオングなのかと思いましたが、下半身のないジオングと上半身のないサイコロ一号と組み合わせてパーフェクトジオングモドキにしろということではということでサイコロ一号の上にジオングを配置……
分かりきっていましたが、バランスがおかしく、今現在は「普通の」ジオングPC横のオブジェとなっています。
さて、大会に行くと色々と他の方と話をしますが、その中でFrostyDesignさんのロボットを見かけました。
カーボン製で、足のピッチ軸は全てリンク機構という非常に素晴らしい機体でした。


もはや、自分ではどう稼動するのか傍目には分かりません(笑)
その他大会では、元ニソコン長、現超二足としてニソコンの宣伝をしてきました。まだまだ出場者募集中ですので、皆さんのご参加お待ちしてます。
ちなみに、ブラックさんとビスコさんのブログを見ると神矢先生が来ていたとのことで、お話出来るチャンスだったのに逃してしまい少々残念でした。
実を言うと、ニソコンを開催しているものの神矢先生と直接会ったことはなかったりするのですよね。
機会があれば一度ニソコンについてお話を伺いしたいです。
というわけで、1勝と大健闘のロボットフェスティバルで非常に楽しかったです。
市販ロボット及び1kgという制限はサイコロ一号でダウンを奪える可能性のある数少ないチャンスですので、今後も出続けていきたいですね。
スポンサーサイト